練習1
自分は天馬の乗り手×4をスルーできない・・・・
赤白英雄で1デッキ
黒単信心で1デッキ
赤緑青で1デッキ

練習2
彼方の工作員やキマイラを軸に青緑タッチ赤(はじけるトリトン)で1デッキ
青白の英雄で1デッキ
赤黒信心で1デッキ

練習3
赤白英雄で1デッキ
赤黒ミノタウロスで1デッキ
青緑怪物で1デッキ

自分が練習したときのイメージにひっぱられすぎかもだけど(青緑好きww)

じた先生どうすか?

井端自由契約になってしまいましたねー。
しかし、連絡を閉ざすはないわ。社会人としてない。

《落合GM、井端選手に対してのコメント》
・彼に対しては、それなりの物をこれまで払ってきた。
 色々な物が重なって、ここ何年かは故障がち。
 ただ、球団としては億のリスクは取れない。
 俺は戦力外の選手には金額を提示しない。


ですよねー
1001はドラマ作りすぎだろ
酒飲まないと自分に酔ってくるでしょう
マスコミはセンセーショナルに報道するのでしょうが、自分はこの先にあるアジアシリーズでもがんばって欲しいです

3日間MTG

2013年10月20日 MTG
金曜日FNM
PTの結果を見て、緑単では今後厳しいということを感じ黒緑に変更
結果4-0
マナエルフ使わないアグロだったんだけど、ギルド門が動きを阻害することが気に入らなかった。そこで、草生した墓4、沼8、森12にし色事故を受け入れる構成に

土曜日GD
結果1-3
初戦アゾチャ持ってないと判断して勝ちにいったら、きっちりもたれていたことは仕方ないとして、2戦目マナスクリュー×2で心が折れた。色マナにお関係でマリガン基準も難しくて、このデッキを使い続けるかどうするか迷った。そこで以前より考えていた黒単の人間を急遽制作

日曜日GD
結果4-0-1(1ID)シングル2没
やっぱ人間型より通常の強いカードを入れたほうがいいと感じた。構成全体も甘くてまだまだ伸びしろがあるのでしばらくはこのデッキでいく

FMNで実験体ゲット。
いろんな生物試したけどやっぱり、最後のバージョンが一番強かったな。
新環境は楽しみだけど、ビヒモスと銀心抜けるからガラクを効果的に使うデッキは使うのは厳しそう。

新環境では単色にするメリットは信心やニクソスくらいかなぁ・・・。変わり谷が使いやすいのもあるか。
まぁいいや・・・KKさんは新環境でも緑単を構築してくるに違いないと信じてそれを待とう

MMOいってきた

2013年9月15日 MTG
1バイの後1-3でドロップ
プレイングのミスが多過ぎた・・・。思考能力が未熟なんだろうなって思う。何をミスったのかは振り返ればすぐに分かることだけど・・・。もう少し時間をかけて考えてもよいかも。
その後モダマスドラフトで2没こっちも今考えるとミス。
デッキは緑単ガラク。2-3という不本意な結果に終わってしまった。昨日もそうだけどサイド後のプランがぜんぜんだめで、あせって負けたりとかプレイングも怪しかった。
デッキ自体は面白いので使い続けたいけど、正直不安もあるデッキだ。
みのに誘われた東海オープンに参加してきました。
予選がスタン5回戦で上位8人によるドラフト3回戦、ドラフトで2-1以上だった人で決勝スタン2回戦というPTと同様のジグザグフォーマット。

使ったデッキは緑単ガラク。GP名古屋のときの緑単ウーズをさらにアグレッシブに変えた構成。前日美嶋FMNで試し切りした結果、メインはガラク以外全て生物という偏った構成になった。
今回はサイドに絹鎖の蜘蛛を採らなかったため未練に苦戦を強いられた。あと、漁る軟泥持ってなかったせいで墓地利用にめっちゃ弱くなってしまった。しかも、自分が生物デッキだから相手の軟泥がどんどん大きくなる仕様。とりあえず、どっかで軟泥を買ってこないと・・・。
しかし苦手のジャンドを1回しか踏まずに予選通過。かがり火は1回しか打たれなかった。また、今日は銀心が強い日だった。これはあまり軽い単体除去喰らわなかったから。後、全くメタられていないデッキだったらしくサイドに時間をとっている対戦相手も多かった。
ドラフトは赤単を組むことができて2-1。ドラゴンの卵とドラゴンの雛をかき集めヴァルカスが生かす構成、赤単なのでドラゴンがパンプしまくっていた。あと赤単でもスリヴァー強いね。先制攻撃+速攻++2/+0+攻撃に参加したら1点という状態が出来上がったりとか。

決勝1回戦目はドランリアニで今日唯一の3ターン目ガラクのブン回り。正直ガラクはビヒモスのためのカードという気すらする。噛み合いすぎなんだよね。
決勝2回戦目は青白コンだった。
そりゃそーでしょ
スタンとあんま変わらなくなってたもん
エクテンは一番やったやりまくったフォーマットだけど4ブロックなってからはやる気なしだったね。つまらんかったし。

8月はMTGやるよひまだし

新学期

2013年4月1日 学校・勉強
というわけで2年目に突入した学校生活
2年になった実感はわいてきたけど、正直2年生やりきれるのか心配。
これだけ恐怖におののく新学期は人生史上初だわ。
今回のWBCは純国産のメンバーで望んでいたが戦力不足ではなかったと思う。
まぁ、面子の選び方が読売に偏っていたとは思うけど、昨年の日本一だから仕方ない。
正直プエルトリコとの準決勝はマスコミを初め楽勝ムードがかかっていたのが気になっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000088-spnannex-ent


アイドルグループに入るより声優になるのが難しい現代・・・・。

今年のMTG

2012年12月30日 日常
GP名古屋に行った

2HDをみのと組んで4-1だった
俺はなんもしてなくて最終戦ようやく動きがわかった程度
商品のパックはよかったけどねー

チームスタンはレガシーのレジェンドKK氏の緑単
多分もう使わないわ

来年は脳食願望使えるデッキを使いたい

ワインドファールが青黒の4マナで出るらしいけど
4マナならまぁ・・・


どーしてもチームスタンやりたかったので、ぼーさんとNGさんとチーム組んで出ました!

メインボード

-クリーチャー-

4 《ドライアドの闘士》
4 《東屋のエルフ》
4 《ウルヴェンワルドの足跡追い》
2 《始源のハイドラ》
4 《絡み根の霊》
3 《待ち伏せのバイパー》
4 《捕食者のウーズ》

-その他のスペル-

4 《怨恨》
4 《自然の祝福》
4 《巨大化》
4 《情け知らずのガラク》

-土地-

19 《森》

サイドボード

2 《絹鎖の蜘蛛》
4 《レインジャーの悪知恵》
2 《茨潰し》
2 《酸のスライム》
4 《地の封印》
1 《待ち伏せのバイパー》


結果4-4チームは3-5でした。
動きはだいたい分かってたのですが、相手の応手に対する対策とサイドの練り込みが甘く反省点は多いです。
ほとんどの対戦でサイドインしていた絹鎖の蜘蛛はメインにいるべきであり、代わりの始源のハイドラはあまり意味がありませんでした。また、ウルヴェンワルドの足跡追いと相性を想定して投入した巨大化は活躍の余地はなく、むしろチャームや送還、価格を弾けるレインジャーの悪知恵をメイン投入すべきで、その上で防護の言葉をサイドに考えるべきでした。
このデッキは青系コントロールに無類の強さを発揮するんですが、赤マナが出るデッキには全く勝てません。そう言う意味での当たり運には苦しみましたね。

不調

2012年9月17日 日常 コメント (2)
MFCでどつぼにはまっている。
別に和了率、放銃率は悪くないんだけどドラがはいらない、裏ドラが全く乗らないなどで打点不足。
やるかやられるか

勝つか負けるか

生きるか死ぬか

そういう二元論でしか物事を見れない10代の若者にはわからないかもしれないが人生には何度サイコロ振っても同じところをぐるぐる回り続けるしかない ”停滞”というやつがあるのだ
MFCはプロがどうとか多いですが俺はプロより強いんで・・・
9万点とかとれちゃうぜ
さて三段とったら次は四段目指すわけですが・・・


四段条件:東風50戦か半荘30戦 平均順位2.12 平均結果+5000 鳳凰位以上 

今から目指す条件はまずリーグを鳳凰位に上げることから、ちなみに東風は鳳凰位に行ったことがあるが今はSSリーグ(たぶん9/10にSSSにあがる)、半荘はsリーグであすにもSSリーグ昇格。
まぁ普通なら半荘で狙うよな、半荘ならぎりぎり達成できるかもくらい。
ただ鳳凰位に持ってくのに時間がかかる。後2ヶ月はかかる。
そんなに打ってる時間あるかとか

MFC3段取った

2012年8月17日 日常
MFC3段取った
MFC3段取った
半荘18戦平均順位2.00 収支+6500 くらい 
久しぶりに役満より難しいリャンペー上がった(非確定形の高め)


ついでに
最近過去50戦の平均順位2.10で
今までの半荘の平均順位が2.26だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120814-00000081-jij-int


それはひょっとしてギャグで言っているのか・・・・・・

ムカついたので

2012年8月13日 日常
東風リーグは放棄して
半荘リーグを鳳凰リーグに昇格させる
今10戦くらいやって平均順位2.1 平均収支+7000くらい
この調子なら一発で3段いけそうだ

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索