覇王烈昂

2008年9月27日 ゲーム
今日もよくしんだ。
3人でやったけどアカムトルム苦手なのは克服できず。
最近は完全にヘビーボウガン一本なんでどうにもならない敵はどうにもならないのか。
どっかで見たことのあるデッキが準優勝。
メインに記憶の点火とかなつかしいGP静岡を思い出す。細かい調整がなされてて、さすがプロって思う反面、なんで途中で投げちゃったのか疑問になってきた。
さすがに静岡のときはひどかったけどね。MTGやめるとこまでする必要はなかた。
ttp://maten2.sakura.ne.jp/gazou_seiyu3/src/1221017435408.jpg

そんなラインナップ
[コメント]
◆落合監督
「ただ単に自滅しただけ。野球にはいろんな事があるけど、考えられないことが起きる。今年の阪神戦はこんなもの。
ありえないことが多すぎる。野球になってない。プロは一生懸命やるのが仕事じゃない。
結果を残す、生活をかけている、できなければ下に落ちる。
そういう集団。阪神の栄養剤になってはいけない。
うちも優勝した時は阪神を栄養剤としたときがあるが、何年か前の阪神を見ているようだ。
プロ野球選手として恥ずかしいプレーが多すぎる
責任は監督にある。メンバー表にメンバーを書くのが監督。ただ、多少メンバーが替わるかもな。」

これ以上ひどくなる前に止血しないとな。
Extended
Sensei’s Divining Top is banned


エクテンの話題にはすぐ食いつく。
発掘関係がスルーだけに、新環境のテストプレイの結果だろうか。サーチとのシナジー、ストームの荒稼ぎ、そしてなんと言っても相殺。相殺コンボはDEEDや名誉回復もなくなるうえ、願いもなくなるのでメインからの対策の難しさもあってのことか。個人的にはそこまで痛い目にはあっていないけど、先行2ターン目にはロック完成ということもあったのでこの禁止は納得だ。
新環境では強迫、催眠の悪鬼、陰謀団式療法といったピンポイントハンデスが軒並みなくなるので、正直禁止は独楽だけでよいのかという気もする。
エクテンではずっと黒緑でやってきたが、今後はどうか・・・。

アラーラの断片

2008年8月30日
ローウィンのときはテンション↓↓だったのにアラーラは↑↑になた。
なんでだろ多色だからかな、いやラヴニカは好きではなかったし。
世界観だろうねぇ。
いままでSガン、サイクロプスとデザイナーズデッキに頼っていたため、調製中のFAZZがうまくできないでいる。
一応コンボデッキ的な動きをするのでそこを生かすのか、清圧力を利用するのか難しい。
でもまぁOOは必須。特にヴァーチェ

VP3

2008年8月10日
ウィルフレド:日野聡  
レナス:冬馬由美  
アンセル:寺島拓篤  
エーリス:生天目仁美
フレイ:川村万梨阿  
ダリウス:鈴木貴征  
アーネスト:星野貴紀  
ラングレイ:間島淳司
クリストフ:立花慎之介  
ティルテ:釘宮理恵  
マルゴット:久嶋志帆  
シェリファ:武田華
ロクスウェル:大川透  
ナタリア:田中敦子  
グェンダル:平田広明  
ヒューゴー:大塚明夫


日野ちゃま主役キター。
しかも幼馴染は釘。
信者テラ歓喜!

ちなみにストーリーは
・妹が戦乱によって死んだ主人公が復讐のために戦士になる
・前作までの主人公と対立する
・一番の元凶のボイスは池田秀一

という種死仕様です

東海テレビは神?

2008年8月4日
ttp://jp.youtube.com/watch?v=igeIWK2FTB4

プロ入りした昌広であったが当初の評価は芳しいものではなかった
昌広の投球を見たある野球解説者(当時)には
「背番号が34で左投げというから『金田正一さん2世』と期待してブルペンを見に行ったが、ただの大柄な男で、あまりに不恰好なモーションでコントロールもない 130Kmしか出ないし、がっかりだ。」

帰国した昌広はいきなり5連勝負けなしの活躍でリーグ優勝に大いに貢献する
その時優勝して名声を得た監督とはかつて昌広を散々に酷評したあの野球解説者であった・・・・・・

MTG

2008年8月3日
昔はブロック構築って一番好きなフォーマットだったんだけど、今はそれほどでもないかなーって感じがする。
なんていうか、基本セットが使えないのが痛い。基本的にはリミテッドより構築派だけど、最近はたまにドラフトやるくらいでスタンはぜんぜんやってない。エクテンのほうがよくやってるし・・・。
アラーラが出てからも使えそうなデッキをとりあえずもってるカードだけで構築してみたけど、ありあわせすぎてとても勝てる気がしない。ちょっとGWのお金かけすぎたかもね。

神戸とか

2008年8月2日
比較的無関係の方向で。
MTG復帰はもう少し時間がかかりそう。主に経済的な理由で。
GP神戸はプロが順当に勝ち上がりそうな気がするね。

7月31日の日記

2008年7月31日
いいかげん毎日毎日試験の連続にそろそろ飽きてきたこのごろみなさんいかがお過ごしでしょうか?
それでもねぎらいの言葉をかけてきてくれる友人はありがたいですね。

ちょっと大事な話

2008年7月27日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080726-00000113-mai-bus_all

日本の農家は伝統的に多角化が苦手な気がする。
うちは豆農家でエンドウ&大豆中心だったけど、今年からソラマメをつくり始めた。そしたら、なんで楽で儲かるのに今までやってこなかったんだろうねって話になった。
まぁ、それぞれ農家ごとに事情があるので一概にいえないが、結局のところ勝負できるところで勝負しないと話にならない。
既得権益に依存しすぎるのは怠慢とは言わないが、努力不足ではあると思う。あと、予測を悪いほうにしておく癖をつけておいたほうがいいだろう。農協も農水省も別に農家のために存在しているわけではないので、助けてくれるかくれないかの2択なら、助けてくれないほうを想定しておく必要がある。そんなこといったらなんにもできんと思うかもしれないが、農家というのは所詮自給自足の延長なので本来は、他人をあてにする代物じゃない。

あと農家をやれる時点で農地を持ってる=財産があるってことで、それだけで恵まれているって世間から思われていることも忘れちゃいけない。

大府VS成章

2008年7月25日
東愛知の決勝を見てみた。
いやーメガネ君の変化球すごいね。甲子園が楽しみになってきた

大会

2008年7月21日
サイクロプスで出て1−2。まだまだ構成が甘いなと実感。
FAZZのデッキ用に占領政策が集めようと思ったが残念ながら1枚しかなかった。このFAZZで一旦GWをキリにしてMTGに復帰しようと思う、シュピーゲルが後1枚欲しいのでSCSはもう1回は出る。

わしJAPAN

2008年7月17日
中日から最多の4人。全員1001さん監督のとき入団した選手。どうみてもわしが育てたを言いたいがためです。本当にありがとうございました。

FAZZ

2008年7月16日
意外なことにプリベントもってない。
まぁ、ボッシュやガトーでパクられないのは○
使ってみるかなぁ
明日Yの大会に出ることになったのでGWのデッキ回していたんだけど、クラゲーノ氏からなにか嫌な空気が出ていたんですね。
スタックに積んであったシャナのVHSを起動していたのが気にいらなかったらしく、なんか生理的に受け付けない不機嫌状態になられて・・・。しかも大してデッキを回さず、いつも通り好き勝手にネットで囲碁打っていたので(←ここ重要!)、本来の目的が果たせずそれもカチンときたかもしれません。
これは××されるパターン。
もし明日氏んだら、ホネを拾っていただけると幸いです。

大会

2008年7月6日コメント (2)
GWの大会をMで。
2−2でした。
またまたサイクロプス回したけどいろいろカード足りない気がする。とりあえず速攻と強襲のデッキにしないとだめだってことは分かった。

MTGはいつ復帰できるか分からない、とりあえずGWの使わない色は処分することにしたのでその金でなんか作るかもね。キャラ的にはアグロコンがいいんだけど相変わらず土地高いね。
皆さん御健闘のほどを。
無難にエルフが勝ち組になると予想しておこう。

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索