NDいってきました。
初回から「あーこれは勝ったっぽ」とか思ってたら
最後2点差まで追いつかれて、まぁ普通の試合でした。
日本シリーズいけたらいいな。

OO 2話

2007年10月14日
ガンダム圧倒的という感じかなぁ。主人公がパイロットして初めから強いのに宿敵がいないというのがやはり先行きに不安を感じさせる。
結局1話からゼクスが出てきたWとの違いが段々明確化されてきた気がする。
EWの五龍よろしく最終的には味方と戦うのではないかとも思ってるが・・・。
セ・リーグも真の優勝決定戦が始まりました。
今シーズンめったに見られなかった完勝でしたね。
結局怪我の心配とかあまり関係なかったみたいです。
実際は関係ありまくりの可能性大ですが。
1位 ブータニア
OO投入後元々2色を運用されるデッキの相対的価値が上がった。
とはいえブータニアは全く想定外で・・・。なんとなく黒いデッキならいい成績が残せる風潮になってきた感じです。にしても手札破壊がないのは個人的にはすごい不安。

2位 黒緑Junk
輝きを中心したアグロコントロール。当然、赤黒系のコントロールに弱い。つまりこういうデッキが上位に来るあたりカウンター系のコントロールが軒並み全滅していたってことになる。蛇足ですがMTGでは毎回こういうデッキを好んで使ってました。

3位 緑単速攻
実際上位には水を含め結構数がいたんじゃないかなぁと思う、緑単速攻。制圧を強行偵察で補うのは、今の環境からしたら全然問題なく、もし問題があったら当たり運がわるいわけでデッキ選択は正しいでしょう。コントロールに対するウィニーのよい回答なので水ランデスなんかも使ってみたいなぁ、と思っています。

4位 青単スライ
連邦のほうの速攻。同じ速攻でもこちらは全く違うアプローチで攻めてきます。脅威の装甲制限後、これからは陸戦メインになっていくんでしょうか、こう考えるとフォトグラフは良質DBです(今ならまだ売ってます買いに行きましょう!)。あっサイドのキリマンジャロはえらいです。今の青にはもはや必須ですね。

5位 Sガンダム
間違いなく現環境最強デッキ(但しうまい人が使えば)。ものすごくプレイヤーの技量に依存するので入賞者はよっぽどだと思います。構成はイーノでGコアを釣ってきて合体する純Sガン型で、なんか2手も3手も先を行かれています。捕獲兵器しか頭になかった小生では、真似しても扱え切れないかもしれません。(捕獲兵器は捕獲兵器でいいものですが)

6位 連邦ウィニー
緑単とスライのコントロールに強い面を合わせた感じです。こういうデッキが赤黒を初めとするコントロールを駆逐したのではないかと。個人的にはキリマンジャロ1枚くらいメインでも、と思ってますがさすがにそこまではしませんでしたね。
ローウィンの新能力でも

多相ー霧衣の究極体の能力がキーワード化された。種族デッキを作るなら数合わせに使える、すべてのロード系の恩恵を受けられる反面、仕組まれた疫病やサーボの命令で割を喰う。

覇権ー開門の焼き直しかな。シヴのワームクラスなら使われると思う。単体で召還できないもどかしさは開門や皇帝クロコダイルで十分分かってるので期待していない。

想起ーcipの拡張版。ブリンクと相性がいい。とりあえず想起でプレイして釣ってくる荒業も。

激突ーおまけ的要素満載。とりあえず勝ったからって、とんでもない効果が出るカードはなさげなので、ないよりはあったほうがいいくらいの認識。

秘匿ーなんかすごいことが出来そう。タップインだけにコントロールデッキ向けだが、コントロール向けの条件を有してる色のほうが条件きつめで調整されている。

TCG

2007年10月7日コメント (2)
ZZ使って2−2
赤黒多すぎで、なんかZあたりにシーブックセットされただけで圧敗しそうなデッキが多かった。
ちなみに小生後半からプレイングがよくなってきていたので、多分練習量が問題かと。うまい人が使えば現環境最強デッキなんだろうけど、まだ並み以下だね。家帰って構築しなおしたら無駄引きが減ったので調整不足だろうなぁ。いじれるとこ限られてるけど素出しできるとかさすがに国力多すぎ。
慈愛もう1枚さすかなぁ、民間人の登用でサーチはさすがにないか。ボマーと相性良いんだけどね。まぁ、そこは作戦の立案と一緒って事で。

あと移動しない効果でで廃棄阻止できるのはやめて欲しい。
無差別でレイが落ちると勘違いしてる人多すぎで、しかもジャッジ(スタッフ)も指摘しないとかひどすぎる。
しかも確信犯で悪用する奴とかまでいるし。
まぁ、これはテキスト消去系と対象にならない系の因果関係も一緒で。

機動戦士ガンダムOO

2007年10月6日
どうみてもWです本当に・・・
主人公がヒイロっぽいって話だったけど、リリーナがいないだけで全然別の動きになるからなんともいえない。ただWが一話からしてゼクスという仮想敵がいて出鼻をくじかれたことに対して今回は単純にガンダムによる制圧成功からスタートしている。
初めからパイロットとして優秀でさらに宿敵なしとか、どうするつもりなのか気がかり。
Vガンのようにならないことを祈る。

そういえばガンダム5機じゃなくて4機なんだねぇ・・・。

確変

2007年9月30日
クラゲーノが確変に入った。今日も優勝した。
きっかけは青をやめたことにあるのだろうか、気づいたのは場のコントロールがうまいこと。
今まで青中しか使ってるところしか見てなかったので、実はボードコントロールデッキが得意なんじゃないかと思った。
なんかデッキの発想はプレイングが伴ってこそだと実感。

EXリミテッドはデッキ迷い中、なんかクロボンになりそうな予感。
今後、フルクロス、パッチワーク、最終形態が出るとさらにパワーアップしそうなので今のうちにパーツ集めも兼ねて。
日ハムパリーグ制覇おめでとう!!

なんとか今日明日

2007年9月29日
2タテしてくれないかなぁ・・・。
奇跡の逆転優勝・・・バレンタイン監督信じてますから。

コメント

2007年9月28日
 
 

あれは誠が悪いよな 

 
 
 
原作プレイしてたらまた違った感想を持ったかもしれないが・・・ 

首位決戦

2007年9月25日
今日勝った方が優勝するかなって思っていたので、優勝は巨人でしょう。
阪神の失速は予想外でした、どっかで連勝の反動がくる気はしてたけどレギュラーシーズンはギリギリもつと思ってたので。
引越しを手伝わなくてもよかったのかな?と思いつつもまだ本格的に家財道具を運んだわけでもなくといった感じでした。
今流行の2Fもあるってやつでして、当然ユニットバスではなくちゃんと分かれたタイプのLDK仕様で。
親の援助とかももらってるわけではなく(当然か)なんか、みんなそれぞれ自立して旅立ってくなぁ・・・。
それにしても2人暮らしとは思えないほど、贅沢な賃貸におじさんびっくりよ。
子供でもできたんですか?

都合により番組を

2007年9月22日
 
 
 
変更されすぎだから!!!!!

 
 
 
もう日曜10時しか楽しみがない・・・・

株価高騰

2007年9月20日
ヒャッホーヒャッホー♪
これでMTG復帰できます。

古田の引退会見試合

2007年9月19日
シーズン前古田監督はノリを取りたかったがフロントに拒否された。
そして引退会見試合の今日ノリが決勝の一発を撃つ。
古田もノリも個人的にすごく応援してたし好きな選手だ。

 
 
皮肉はもっと好きだけど
 
 
 

中日VS阪神

2007年9月16日
満塁になってから人が変わったかのように150km連発とか。
種がはじけるんですか?

ZZをつかってみる

2007年9月9日
プレイング激ムズだった。
これは相当練習しないとなぁ。
ZZが環境から姿を消したのは、コア・ファイター、反撃準備、イーノ等にことごとくエラッタが出たのと、それを除いても環境での相対的な強さが下がってきたことだ。
しかしZZのシステム自体はまだまだ現役でいけるレベルだと思う。
Sガンの登場で2国の高機動のコマが揃いやすくなったのと、コア・ブロックシステムがやばいほど強いので再び日の目を見るんじゃないかという感じだ。
意外と気になってるのがジャンクのつり出しだが、エラッタが出たイーノはともかく捕獲兵器は使用可能。
さてどうしたものか

時代はZZですよ

2007年9月2日
ダブルゼータをばらしてスペルオールとして組み立てるんですよ。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索