!?《有り余る無/Null Profusion》
かえってきたリサイクル。どうデッキを組むのか玄人向け。

10位《シヴ山のウンパス/Shivan Wumpus》
アルゴスのワームは好きだった。LLLのランデスが冬の抱擁やカビだったの対して赤は石の雨や氷結地獄なのでむしろ使いやすくなってる・・・といいたいところだけどマナクリから召還できないのはデメリなので組み方次第。ここはおぱぱにまかせる。

9位《調和/Harmonize》
ほら緑ってドローの色ジャン。集団的潜在意識とかよりより品物とか。よりより品物はともかく集団的潜在意識って・・・・。集中が環境にないのでデッキによっては重宝しそう。

8位《炎異種/Torchling》
変異種の赤バージョン。テキストが赤らしくなっているが変異種が飛行だったのに対して挑発になっているのでボードコントロール向き・・・・となると赤黒かなw

7位《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》
やり方次第だけど素出しできるレベルになったアクローマ。釣ってもいい感じに糾弾されたり枷や足枷貼られたりトロンのマナから撤廃されたりグレアーでタップされたりとしていたが、そういった弱点を克服した。だから別の弱点は出てきても黙っててくれ。

6位《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
ボロス殺し。相手の組み方次第でデメリになったりするので未知数アンセム張られたらかなり危険になる。3マナ3/2フラッシュ刹那なのでそれだけで採用スペックはあります。採用するデッキに困りそうですが。

5位《地壊し/Groundbreaker》
緑で転がしてもという話をしたら鳴海と珠散にいやいやいやって突っ込みを喰らいました。プレイング次第ですがうまく使えば化けますね。はぐれ像とかジャガーがあれば簡単なんですが。県別選手権準優勝が緑単だったし。久々にメタデッキ以外も組んでみるかなーw

4位《ティンバーメア/Timbermare》
こういうカードが緑に来ると作れるデッキの幅が広がる。
エコーがネックだけどブーストがパーマネントな緑のほうが支払いが楽なのは間違いない。もともと4マナ5/5というスペックが好きで(3マナ4/4はもっと好き)ビートの緑なので高評価。殴るのはやっぱ緑がいいんです。

3位《カルシダーム/Calciderm》
白ダームです。白は中堅以上の生物が不自由なのでこのカードによってボロス系とは違う新しい白ビートを組めそうです。ロックスやタッチ赤セレズニアにも投入可です。白の最大の弱点は4マナ域のクリーチャーだったんですよね。

2位《滅び/Damnation》
単体除去の優れる黒に全体除去が加わった。現在の青黒の欠点をうまく克服するカード。青黒トロンでラスといういままでのセオリーに反した動きができる。さすがに黒に解呪っていう絶対ありえない事態にはならなかったので青白の上位互換にはならないが。

1位《根絶/Extirpate》
1マナのインスタントではありえないスペックです。なにが問題なのかというと手札に干渉できてしまうところが・・・・。固め引きしてしまったとき打たれたら死ねます。単体でコンボ阻止にはならない上ビート相手にもいまいちののでいいんでしょうが。
なんといっても名前が”根絶”(GWプレイヤーなら分かるよね)。
鳴海と参戦。
0−2ドロップorz
3−1の鳴海は立派だね。

デッキ組みなおしたけど純正青白が一番よかったかも。
レアパワーに引っ張られるってのはよくないと分かってて緑濃い目に行ってしまったのが敗因かな。
赤足せよってのもあったけどどうしても青使わないってのがないので白の色拘束が濃いのと比較して純正2色が一番かなと思った。
んで全体的にやっぱ青がいいなぁ・・・と。
変異が増えて戦術に幅がきくのと飛行。
来週のプレパは珠散にとらの穴にいったら?とかいわれたけど僕はオタクではないので素直にみしまにいきます。

家帰ってらせん×3とカオス×4でタッグのデッキ組む練習。
タッグだと赤がえらい強いので赤持ったほうが攻めでもう一方が守りが鉄版。
攻めは赤黒で守りは青緑か青白で組めるといい感じ。
これは多分ドラフトに応用できますね。
全体除去の有効性もかなりのもんで硫黄波なんかも10点でいいんじゃないかというくらい。
カオスよりらせんの比重が大きい感じで、シールドはトーナメントパックの内容次第で大きく変わる。
特にゲームが長引くのでフラッシュバック&バイバックは点数高めで逆に飛行&シャドーは止められやすい。
エンチャント&アーティファクト除去は2人で3枚くらいが目安で、魔よけとかを活用したほうがいい。

京都迷宮案内

2007年1月18日
エクテンのアレです。エクテンはこれしか使ってません。
チューニング次第で殆どのメタに対応できるのが強み。
では現在のメタに合わせてどういう風にカスタマイズするのか私的に考察します。

1.トロールの苦行者/Troll Ascetic→オーランのバイパー/Ohran Viper

コントロールには断然後者でトロールの利は対ビートだが、ボロスのクリーチャーがパワー2が基本である以上トロールは常に再生マナを残さないといけない。根の壁あると凄く強いんだけど単体だとチャンプに回さないと焼死するのでタフネス3あるバイパーを採用。

2.火と氷の剣/Sword of Fire and Ice→光と影の剣/
Sword of Light and Shadow

これについてはだいぶネタが割れてきたけど、ボロスが環境を席巻してて、銀騎士、サルタリーの僧侶等プロ赤のカードが白いってことで光と影のほうがダメージが通る。序盤焼かれた生物をブロッカーとして再召喚しつつ、ライフを稼いで火力を凌ぐほうが2点飛ばしてドローより強いと判断。

3.ラノワールのエルフ/Llanowar Elves→根の壁/Wall of Roots
現状のビートの早さを省みるにここまでがっちりしないと切り替えされる。表と裏で2回起動できるためマナしばられるときついこのデッキとも合う。

 
とりあえずはこんなもん。
ボロス相手には生物戦に持ち込まないと駄目で、セプチャンには初手でいいとこ引いといてもらうしかない(FOF打たれたら死亡)ただアーティファクトに対するボードコントロールのほうが、ただハンデスしてるより強い。
マッドネスに当たったら死亡でよりコントロールよりのミラーもかないきつい。

Planar Chaos

2007年1月15日 日常
バイバックとフラッシュバックはないらしい。
スレッショルドやストームも。
それはともかく変異が増えるのはうれしい。
主にリミテッドでね。ほんとに青好きになっちゃったなぁw
青緑+白(赤)ばっかピックしてるから
双頭巨人戦の練習も本格的にしたいからプレリやプレパでパックゲットしたいね。鳴海は都合つくのかしらん?
なんだかんだで、正直エクテンはそこまで重要視してない。
GPのこと考えるスタンは大事だけど、横浜は行くかどうか分からんし・・・一応デッキは調整してるけどね。
遠征するならスタンのGPT優先かなぁ、普通は逆だけど。
そもそも、双頭巨人戦をかなり重要視してるんではやく練習したい。基本は地元優先で。
今年は僕の年なので近況と今後の動向を占ってみます。
今年のとりあえず回りの人物評価

鳴海らざ・・・とりあえず双頭巨人戦よろしくってかリミテッド功者。もっとマジックやってください、んで勝ちましょう。

クラゲーノ・・・なんかすごく(人間的に)大きな人になってきた。もうなんか同い年とか思えないね。最近調子がいいみたいだしGWでも当たり年かなぁ。

イッキ・・・最近見ない。ネトゲーやったらあえるかも。あとなんか企画してください。半田警察のやっかいになりそうな奴を今一度w

ツヅケソ・・・いい酒あったら紹介頼もうか。オタク呼ばわりするんじゃねぇ。殺しますよ。

クー・・・彼女さんとLOVE×2らしいですね。でも本人見たことないのでそれはやつの妄想なんじゃないかと思います。今年も頑張ってくださーい脳内でなw

PTQ横浜 名古屋1次

2007年1月13日
青白黒テンポ○×ー
青白トロン××
セプター××

0-2-1でドロップorz
先日のGPT以来引き分けを挟んで5連敗
ボロ負けしないのが持ち味なんだけどな〜w
雑念が多すぎるのと焦りすぎが原因です。
スランプですね。
今度こそ勝って吹っ切りたいです。
PTQ2−2、GPT0−3
圧敗です。
エクテンは正直かなり気持ち悪い環境になってました。
コンボの速さが結構すごい、リチュアルデザイアが特にね。
手札破壊がないと不安っていったらソプラノ氏に叩かれました。
でもボロスとかステロイドとか使ってる人は勝負師だよね。
デザイアの速度に追いつけないし、テフェリーチャントのコントロールを上回れないし。

スタンはかなり自信あっただけに苦しいです。
全マッチフルセットで戦って殆どぎりぎりでまけたのですが、競り負けるのは実力差があるってことでしょう。
それでも、かなり収穫はありました。
メインの汎用性の向上とサイドの若干の調整の必要性を感じました。1つの完成形だと思っていましたがまだ甘かったっすね。
まだ機会があるなら3バイ狙っていきます。
ー迎春ー
今年の3が日は日本風にいこうとPlayPlay
うん今年はいい年になりそうだ
地元で年越す。
ツヅケソが仲間連れてくるってってんで8人分用意したら
結局5人しか来なくってみんな腹いっぱいなってもまだあまってて冷蔵庫に詰め込みでしたw
食品に圧敗です。
酔っ払って暴言はきはきだったですw
エロゲプレイヤーチェッカーやってみた

184問回答(ver 0.12)
エロ指数-61 萌え指数61 シナリオ指数46
泣き指数143 笑い指数6 ゲーム性指数-9
知識点4 知識率54% プレイ率20%
〜95年:-28P 〜98年:-2P 〜01年:41P 〜04年:89P 〜06年:45P
田中ロミオ○西又葵○七尾奈留○☆画野朗○Leaf○ねこねこソフト○オーガスト○

うわ超萌オタ・・・死ねばいいのに。
嗜好がデッキ選択に現れてる・・・?

-夜-
シールドの練習+連ザ+麻雀
麻雀は、トップ、2着、2着の順で鳴海とサシをやった2回はトップをとってかれてgg。
連ザはランチャー、レジェンド禁止の方向でw
ランチャーのバルカン、レジェンドのビームスピア・・・。

シールドは、相変わらずの青好きっぷりで青のセオリーとか考えてました。
カゲロウ獣がいたときは青いっちゃいけない法則・・・ってのは冗談にしても、7マナ4/4か待機4は遅すぎる、待機の間に対策とられてしまうのとこの環境飛行がそこまで強くない。
とりあえずドラフトでも変成者、ルーターのほうが点数高い(僕と鳴海だけ)。
緑はアンコ頼みで版図の踏みつけか幻影しだい。
環境全体いえることだけどクリーチャーの線は細いね。
除去が優秀でもクリーチャーがしっかりしてないと、どうにもならないから生物戦のデッキバランスを考えるのが大事かな・・・と。
鳴海次第だけど大晦日にもやろうと思う。
鳴海とリミテッドの特訓。
思ったほど環境の理解ができてないのが、きつかった。
ー感想ー

白:2マナ、3マナ域の充実がすごいが、タッチの運用がしにくく使う場合メインにならざるえない。テンポ重視の環境なので色そのものは使いやすく、メインの色になりやすいという点から、ダブルシンボルもそんなに苦にならない。スペル的には時間の孤立か補強がないとつらい面がある。ちなみにドラフトでは積極的にいきたい色ではない。

青:カゲロウ獣は待機がとけるまでに対応策を準備されるので評価は低め。むしろ変異の活用が重要で、3種そろってたら疑心暗鬼にできる(鳴海のプレイングの大きいけど)。見た感じ使えなさそうでも実は結構いけてたりするので、実戦ではどんなに使えなさそうでも、とりあえず青の可能性は捨ててはいけない感じ。シールドのデッキ4種くらい青中心に組み替えてみたけど強くなったものが多く個人的に最強色。

黒:一番安定している色。除去を含めタッチでの運用がしやすくゲームエンドにもって行く手段が多い。場のコントロールがしやすくシャドーもいるので強いが、生物の線が細いのでメインカラーにもっていくのは難しい。白とは反対にドラフトで積極的に行きたい色。

赤:青とは逆に結構見かけ倒し。エコーのテンポ喪失やストームの使い勝手の悪さ等あんまり使いたくない。一部強い火力もあるのでタッチも可能なんだけど、シールドなら裂け目の稲妻2枚あってもタッチにいかなかったりするくらいなんかどうでもよかったりする。ただアックスは強いのでアックスがあるんならいってもいい。エコーの問題もあるけど生物がかなり寂しいので組ませるなら緑がいい。

緑:クリーチャーの線が太い。クリーチャーのせんが細かったら緑にいく感じ。全体としては強くないが緑特有のブースト色安定は健在なので3色にいく場合キーになる。

デッキを構築する際に基本の2色+タッチを主張する鳴海と均等3色を主張する自分で随分意見が分かれた。
プレイスタイルの違いから来るんだけど均等3色はある種の勝率が20%ダウンするらしい。
もちろん毎回3色狙いではないが、ダブルシンボルを極力さけ変幻地やレンズ、バッパラスリヴァーとか溜めラン等でサポートを考え、サポートでききれないならあきらめるスタンツが結論。
ちなみにドラフトだと早い順目でそれらをピックしにいきたい。
3月になるとタッグシールドがあるのでそれまでにいろいろ学んでおきたいが、セオリーとかが変わってきそうなんでなんとも。
次元の混乱はどうかなぁ。
せっかく日曜に空きができたので、いろんな方向の友人らに
「暇だろ!連ザやろうぜ!!」
とか送ったら
「はぁ?おまえは何を言っているんだ!!!」
的な返信がそろって帰って来て、付き合いの悪さを実感。
イカン奴らだw
とりあえず自分のことは棚に上げて叩きます。

ー追記ー
とりあえず鳴海だけ来ました。
さすがです。
前日のPTQのデッキを見てもらったら、カードは強いけどデッキ構築能力ないと死亡するってパックだったらしいです。
実戦は赤白でいったんですが圧敗、家帰って青足したほうが強いのかなって思っていたんだけど全色に可能性があるといわれ自分の見る目なさに愕然。
最終形は赤白黒だけど相手によって色変え可能とか、とにかくリミテッドうまい人じゃないとダメらしい。
俺ならこのデッキ(このプール)で決勝いけるかも・・・とも。
リミテッドは経験と感性が重要ですね。
チーム戦はどうなるのか・・・練習しだい?

連ザ
鳴海のレジェンドは強すぎです。
10連敗の圧敗ですがもともと自分が弱いだけなのでなんとも。
レジェンド以外のときは圧勝できます・・・ランチャーでw
GWやってて思うのはほぼ必ず回復をいれること。
速攻相手に本国だけじゃ足りないのと、ライブラリーがライフでサーチ系が入ってることも多いので、その辺がMTGと違うんだけど。
殴り合いになることが多いのも理由かもしれない。
それでも回復値が不確定なのはいい。
ハイマットやZ?なんかは殴っただけ、バビロンや魂は喰らった分だけ。
抱擁とか武力が弱いとはいわないけど残り本国+15や+18をすれば必要なダメージ量を計算できる。
見通しが立つのは戦略上重要で計算が狂うってのは厄介ごとなのね。
なにが言いたいのかって言うと、継続回復とか、全回って強いよって話。
といううわけでfinalsQにいってきました。
初戦落として4連勝したあと2連敗で死亡。
うまいこと7〜8回戦に身内とあたったらトスとか考えてたけど、極度のマリガン選択ミスではどうしようもなく。

さてさて、卒研やんないと乙になってきました。
どうなるんでしょううねぇ。
去年は惨敗だったので・・・・。
見事復活したいっすね。

12月16日の日記

2006年12月16日
awetcfhjil;ok,lp:p;l@:];.]:!!!!!!!
な感じの絶望的な腹痛に襲われました。

とりあえず、横になってみたのですが楽になることはなくきつさがむしろ倍増でラリってました。
下痢と嘔吐がすざまじい限りだったんですが、ここで下痢止め、吐き気止めを使わず、むしろ原因物質を体外に放出するためトイレ生活を続けたところ脱水症状を引き起こし、家には家族とかいなかったんで夜な夜な叫び声がこだまする異常な状態になりました。
ただ作戦は功を奏し医者にかかることなく快方にむかってきました。

なにがいいたいのかっていうとノロウイルスって怖いねって話
なんだかとっても眠い日々が続いているさなか、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
finalsQの通過デッキリストが公式にて公開されました。
愛知のメタなんていつでもカオスなんで、どうよんでもしょうがないだろうとも思うんですが、それでも上位にはやっぱボロス&トロン系が多くきそうなんで・・・まかり間違って、上位に行ったときのために対策する次第です。
こんな考えでは全然だめだめなんですけど・・・・。

で、デッキですがやっぱVoidで行くことにします。
G-RENプロリストくれたのにごめんなさいm(__)m

Voidねぇ・・・評価されてないけど強いんすよ。
ヴェクパラ殺せるのもえらいんだけど、なんかおまけで手札からぽろぽろ落ちるのが・・・・ね・・・これで何回逆転したか・・・・。
腹心が裏切って5点食らわしてくることもなくなったし、だいぶチューニングされたと思います。
どうでもいいけど、おぱぱんちには抜けてほしいっすね。
ニートに末路について

10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、 自由を謳歌した気になってる。
一生フリーターでもいいやなどと豪語したり、時々このままでいいのだろうかと思いながらも、そのままみだらに青春を消失していく。

20代前半までに軽めに絶望したり錯乱する者もでる。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。
自分はまだまだだらだら浮草生活。
ただ、親が退職した頃から生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。
しかし改心していざ職に就こうにも年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。
ようやく現実を嫌でも知る。
身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
精神的にたえられなくなり、精神病を装いだし、こうなったのは親のせいにしかできなくなる。
自分のあみだした理屈を2chで披露し、虚勢をはってそれを信じてダラダラ生きるようになる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となる人も現れ、月収も増えて趣味にお金をかけたり、子供の話しをしたりで人生は普通ながら充実している。
ボーナスの額に一喜一憂するが、自分の時給は20代の頃と変わらないただのバイト君。
10代20代に混じって働く自分を世間が見る目に耐えられなくなる。
体力は衰える一方なのに仕事はバイトで、相変わらず単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭どころか趣味や娯楽などする余裕なし。
娯楽で現実逃避することができなくなるので絶望が全身を支配し、 自分の信じていたたんなる理屈などとうに崩れ、そんな自分の愚かさに絶えられなく自殺する者が増える。
       
君が何を知っていようが分かっていようが、そんなものは関係なく時間はすぎてゆく

御通夜

2006年12月13日
滑り込みでいけました。
危なすぎる。
人がお亡くなりになるってのはやっぱすごいモンで。
忙しいんです。
いろいろ使われましたが、母者をたどれば直系なので問題なし。
血は何よりも濃いんだねぇ・・・・。

12月12日の日記

2006年12月12日
曾祖母を永眠されました。
享年93
曾孫のなかでは(たしか)僕が最年長なんですが、罰当たりで申し訳ないんですが卒業研究の関係で御通夜にはきびしいのが現状です。
直系血族に当たる従兄弟はしっかりしてるんで大丈夫。
信頼してます、そもそも曾孫だからそこまで重要人物じゃない・・・と思う。

(おそらく)お葬式には駆けつけれるんで・・・・。
(-_-)oO(受験控えてる妹はどうすんだろ)
東京のfinalsQと長野のfinalsQでorzが躍進したらしいです。
ん〜あのデッキは酷評を打てる点ではいいんですが、正直酷評を4枚積んだくらいで解決策にはならないはずだよなぁ〜。
orzコンならありっぽいんですが、もともとorz系ってトロンに弱かったですよね。
ドラゴンストームには(打てれば)いけそうですが。
トップデッキに弱いんで長引くと状況が悪化する一方。
実際に勝ち上がったんで、いいデッキだったんだろうけど、これでいきなりorz系が増えることはない・・・・・と思うんですが、一応頭の片隅においておいたほうがいいかな。
しっかし、環境に砂の殉教者が増えてますね。
普通ライフ回復ってサイクル中で一番弱いことが多いんですが、シナジーを組み込めることと、回復できるライフが尋常じゃないことが使用される理由になってます。
あと最近意外と強いのが砂漠。
1回殴られるところも、結局ライフ回復でリカバリーできたり。
ピンガーの強い環境なんて言われてましたが、実際パワー優先でタフ1は多いんで間違いないでしょう。
アイケシアが投入されているのが多いのもこの辺が理由ですね。
なんていうか白いデッキは勇丸がなくなったのが痛いんですね・・・やっぱ勇丸は強かった。

ちなみにいろいろ反省をかねて赤黒デッキを調整しています。
もちろんこれで行く可能性は50%なんですが、まだ全然完成していないんで大変です。
もうひとつのデッキはリストはあるんでパーツを収集しないとなぁ・・・。

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索