同級生はみんな社会人として頑張っている中、一人放浪中です。
精神的にも肉体的にも余裕があるので麻雀打とうぜ!!
って奴がいたら連絡ください!!
精神的にも肉体的にも余裕があるので麻雀打とうぜ!!
って奴がいたら連絡ください!!
2次元の話とか
2007年2月26日最近勝負事ばっかやってて熱くなりすぎですね。
なんかもう、戦いってやめられないっていうかTCG(GW、MYG)に麻雀、囲碁とまぁ少しずつ腕を磨くっていうか、段々強くなる。
2次元は半月くらい放置してるんだけど、そろそろなくてもいいかなって感じにはなってないw
まぁ、PC系はもうあんまり金かけないかなぁ。知らない間に増えてることはもうないだろう。買っても勝手に借りていくっていうか僕が買うこと前提に生きてる人が多すぎだからさぁ。
あーでもFAだけは唯一予約してでも買うな。あれは外せないな絶対だ。
なんかもう、戦いってやめられないっていうかTCG(GW、MYG)に麻雀、囲碁とまぁ少しずつ腕を磨くっていうか、段々強くなる。
2次元は半月くらい放置してるんだけど、そろそろなくてもいいかなって感じにはなってないw
まぁ、PC系はもうあんまり金かけないかなぁ。知らない間に増えてることはもうないだろう。買っても勝手に借りていくっていうか僕が買うこと前提に生きてる人が多すぎだからさぁ。
あーでもFAだけは唯一予約してでも買うな。あれは外せないな絶対だ。
ウッズ47
福留31←来年FA
アレ15←もういない
井上11
森野10
谷繁9
井端8
高橋3←もういない
荒木2
立浪渡辺英智1
・・・
・・・・・
いる・・・・・・・
絶対いる
福留31←来年FA
アレ15←もういない
井上11
森野10
谷繁9
井端8
高橋3←もういない
荒木2
立浪渡辺英智1
・・・
・・・・・
いる・・・・・・・
絶対いる
いまさらすぎなんだけど
2007年2月12日とりあえずガンダム6号機(完成形態)は壊れているとしか思えない。破壊無効し過ぎっていうのと基本値3/3/3はどうかと思う。換装持ちだし・・・むしろ自分で使うか?
最近、根絶の可能性に気づいて1週間くらい前に友人にその話をしたんだけど、最初ネタにしかされてなくて、ちょっとムキになって組もうとしたんだよね。でもテキストしっかり読んでなくて愕然として投げ。
もともとボードコントロールが好きってのもあるけど、単純な除去よりリムーブが強い環境になってきたので青黒か、もしくは赤黒で根絶デッキを組めたらいい感じなんだけどなぁ。
そんなに強くはないけど、みしまで50円で投売りされてるの見ると、ちょっともったいないかなと思う。
クラゲーノが青使い続けるってのならあきらめるけど、そうじゃないなら試してみたい。
とりあえずMTGの切りが付いた段階で本格的にGOかな。
最近、根絶の可能性に気づいて1週間くらい前に友人にその話をしたんだけど、最初ネタにしかされてなくて、ちょっとムキになって組もうとしたんだよね。でもテキストしっかり読んでなくて愕然として投げ。
もともとボードコントロールが好きってのもあるけど、単純な除去よりリムーブが強い環境になってきたので青黒か、もしくは赤黒で根絶デッキを組めたらいい感じなんだけどなぁ。
そんなに強くはないけど、みしまで50円で投売りされてるの見ると、ちょっともったいないかなと思う。
クラゲーノが青使い続けるってのならあきらめるけど、そうじゃないなら試してみたい。
とりあえずMTGの切りが付いた段階で本格的にGOかな。
PTQ横浜in名古屋レポ
2007年2月11日コメント (2)昨日のPTQはミスが非常に多く正直MTG続ける権利すらあるのか悩みました。冗談になんね。
その1
ELKに言われたカードしか準備しない
(そういえばBlinkmoth Wellでテフェリーチャントロック外しの発想はなかったわ)
その2
プロの人をアマと間違える失礼
その3
プレイングが遅い
自分の言葉数が多すぎるのが気になった。ハナからキャンキャン噛み付いてくる奴は弱いし、所詮その程度。寡黙とまでは行かなくても言葉数は1/4くらに減らしたほうがよかった。早実の斉藤投手が昔「マウンドで熱くなっていいことあるのか」とどやされたらしいが、まぁあの落ち着きを規する物があったんだと思う。みならわんとな。
1戦目 ドメイン○○
ドメイン相手は基本的に負けない。DEEDの使い方等ボードアドバンテージを考えながら、じっくり待つ。最終的に光と影の剣→教主でブロックされません→ベイロスサイクルで戦意喪失×2。今思えばもう少しアグレッシブに行ってよかったと思う。ちなみにバードは放って置いてはいけない。セラピーの餌にされるから。
2戦目 ドメイン○×ー
関東勢のドメイン。正直なんでこのデッキが勝てるのか分からなくて、1日中なんでアレが勝てるんだろ?連呼してた。今思えば恥ずかしいが、正直いまだに理由が分からないのだ。結構同系で潰しあってたみたいだけど、分けゾーンに入ったらビートにばかり当たってるわけじゃないだろうし・・・・いや今日に限ってはコンピュータの機嫌でそれも合ったかもしれない。今日のマッチアップの仕方は今までになく異質で、TOP8に入った人がメタの勝者ではなくコンピュータに好かれた人が勝ったみたいな感じ。
3戦目 親和○○
1戦目は結構不利な状態だったけど除去をうまく利用した。バイパーは親和に対してはすごい除去だねトロールだったら絶対死んでた。2戦目は普通にDEED。親和自体は会場に複数いたので直前にどっかであたるかも的思想でサイド入れ替えたのがよかった。ちなみに抜いたのは仕組まれた疫病。ゴブリンには1回も当たってません。親和と同じ数くらいいたのに。
4戦目 トロン×○×
さすがに虚空の杯対策はしてあったので、圧敗はしないがハンデスでずたぼろにしても驚異的な引きでどうにもならなかった。6戦中このマッチアップが一番ためになったってのはある。次があるならあの驚異的な引きを凌駕したいものだ。
5戦目 ボロス○○
基本は光と影の剣→ベイロスダンス。サイド後はボトルのノーム×4も加え、さながらダンシングノームのよう。メインから爆薬などメタカードで粉砕。相手もほぼブン回りだったがどうにでもなる状況でここまで作りこんだかいがあった。
6戦目 ずべら○○
今日はコンピュータに好かれてたんだね。どう考えても分けゾーンなんてコントロールの嵐なのに、トロン1回踏んだだけで後はビートとコンボ。1つしかないマッチアップの道を縫っていった。せこすぎる。これで勝っても全く誇れない。
ちなみにずべらですよね?連呼してました。今思うと大変ウザかったと思います。この場を借りてお詫びしますJJさんごめんなさい。今日最大のミスを2つもやらかしてしまった。鬱なことこの上ない。最悪。勝ったら抜けれるって気持ちで全力で勝ちに行ったのが逆にプレイミスを引き起こしてしまった。正直オポ的に微妙だったからもっと楽しんでもよかったと思う。
4−1−1で1チャンスはなくも0.2チャンスくらいあったオポ勝負は2%の差で9位。TOP8にはなりませんでしたとさ。もし仮に8位に滑り込んでいたら決勝はコントロールに当たらなかった計算でした。いったいどんな日だw
あえていいとこをふりかえると、そうだなぁ、ゲームWin率72%はなかなかだってとこかな。あとアマチュアなんで12パックGETしたくらい。以前鳴海に構築でパックとってくるって約束してたのでそれを果たしました。またシールドやろうぜ!!!
K値が高いPTQで3つ勝ち越しだけど最近の3戦が芳しくなかったのであと最低2つは上の人間に勝ち越さないと元には戻せないなぁ。
以前2敗の9位は経験してたんだけど、今回オポ差の9位を経験したことによってようやくプレイヤーらしくなった。
今回は反省点が多すぎるけどこんなところでww
その1
ELKに言われたカードしか準備しない
(そういえばBlinkmoth Wellでテフェリーチャントロック外しの発想はなかったわ)
その2
プロの人をアマと間違える失礼
その3
プレイングが遅い
自分の言葉数が多すぎるのが気になった。ハナからキャンキャン噛み付いてくる奴は弱いし、所詮その程度。寡黙とまでは行かなくても言葉数は1/4くらに減らしたほうがよかった。早実の斉藤投手が昔「マウンドで熱くなっていいことあるのか」とどやされたらしいが、まぁあの落ち着きを規する物があったんだと思う。みならわんとな。
1戦目 ドメイン○○
ドメイン相手は基本的に負けない。DEEDの使い方等ボードアドバンテージを考えながら、じっくり待つ。最終的に光と影の剣→教主でブロックされません→ベイロスサイクルで戦意喪失×2。今思えばもう少しアグレッシブに行ってよかったと思う。ちなみにバードは放って置いてはいけない。セラピーの餌にされるから。
2戦目 ドメイン○×ー
関東勢のドメイン。正直なんでこのデッキが勝てるのか分からなくて、1日中なんでアレが勝てるんだろ?連呼してた。今思えば恥ずかしいが、正直いまだに理由が分からないのだ。結構同系で潰しあってたみたいだけど、分けゾーンに入ったらビートにばかり当たってるわけじゃないだろうし・・・・いや今日に限ってはコンピュータの機嫌でそれも合ったかもしれない。今日のマッチアップの仕方は今までになく異質で、TOP8に入った人がメタの勝者ではなくコンピュータに好かれた人が勝ったみたいな感じ。
3戦目 親和○○
1戦目は結構不利な状態だったけど除去をうまく利用した。バイパーは親和に対してはすごい除去だねトロールだったら絶対死んでた。2戦目は普通にDEED。親和自体は会場に複数いたので直前にどっかであたるかも的思想でサイド入れ替えたのがよかった。ちなみに抜いたのは仕組まれた疫病。ゴブリンには1回も当たってません。親和と同じ数くらいいたのに。
4戦目 トロン×○×
さすがに虚空の杯対策はしてあったので、圧敗はしないがハンデスでずたぼろにしても驚異的な引きでどうにもならなかった。6戦中このマッチアップが一番ためになったってのはある。次があるならあの驚異的な引きを凌駕したいものだ。
5戦目 ボロス○○
基本は光と影の剣→ベイロスダンス。サイド後はボトルのノーム×4も加え、さながらダンシングノームのよう。メインから爆薬などメタカードで粉砕。相手もほぼブン回りだったがどうにでもなる状況でここまで作りこんだかいがあった。
6戦目 ずべら○○
今日はコンピュータに好かれてたんだね。どう考えても分けゾーンなんてコントロールの嵐なのに、トロン1回踏んだだけで後はビートとコンボ。1つしかないマッチアップの道を縫っていった。せこすぎる。これで勝っても全く誇れない。
ちなみにずべらですよね?連呼してました。今思うと大変ウザかったと思います。この場を借りてお詫びしますJJさんごめんなさい。今日最大のミスを2つもやらかしてしまった。鬱なことこの上ない。最悪。勝ったら抜けれるって気持ちで全力で勝ちに行ったのが逆にプレイミスを引き起こしてしまった。正直オポ的に微妙だったからもっと楽しんでもよかったと思う。
4−1−1で1チャンスはなくも0.2チャンスくらいあったオポ勝負は2%の差で9位。TOP8にはなりませんでしたとさ。もし仮に8位に滑り込んでいたら決勝はコントロールに当たらなかった計算でした。いったいどんな日だw
あえていいとこをふりかえると、そうだなぁ、ゲームWin率72%はなかなかだってとこかな。あとアマチュアなんで12パックGETしたくらい。以前鳴海に構築でパックとってくるって約束してたのでそれを果たしました。またシールドやろうぜ!!!
K値が高いPTQで3つ勝ち越しだけど最近の3戦が芳しくなかったのであと最低2つは上の人間に勝ち越さないと元には戻せないなぁ。
以前2敗の9位は経験してたんだけど、今回オポ差の9位を経験したことによってようやくプレイヤーらしくなった。
今回は反省点が多すぎるけどこんなところでww
PTジュネーヴ
2007年2月10日プロのピックあたりを勉強しようと思ってたんだけど、いや自分ならこうするな的思考を前面に出てしまってて参考なったんだかならないんだか。
討論できる相手がいるといいけどね、こういうの。
この環境、黒の弱体化が著しいからできれば黒には行きたくないからなぁ、とかやっぱ青行きたいとかいろいろと。
さて、きょうはPTQなわけですがデッキはいつもどおりの一世代前のデッキで。昨シーズンは一応最高でTop8までいけてたんで、今年もせいぜいTop8くらいは行きたいなぁ。狙いはもちろん優勝だけど。
大会前夜は綿密に動きを確かめたり、サイドの入れ替えをしたりやる気マンマンの時より、呑気にゲームやってたときのほうが何故かよい結果が出るって言うジンクスがあるんだけど、実のところ昨晩は、バリバリに調整しまくったので、運気はこなかったりして・・・。
朝食は食ったし、まだ時間があるからと、けよりな起動してみたり。
討論できる相手がいるといいけどね、こういうの。
この環境、黒の弱体化が著しいからできれば黒には行きたくないからなぁ、とかやっぱ青行きたいとかいろいろと。
さて、きょうはPTQなわけですがデッキはいつもどおりの一世代前のデッキで。昨シーズンは一応最高でTop8までいけてたんで、今年もせいぜいTop8くらいは行きたいなぁ。狙いはもちろん優勝だけど。
大会前夜は綿密に動きを確かめたり、サイドの入れ替えをしたりやる気マンマンの時より、呑気にゲームやってたときのほうが何故かよい結果が出るって言うジンクスがあるんだけど、実のところ昨晩は、バリバリに調整しまくったので、運気はこなかったりして・・・。
朝食は食ったし、まだ時間があるからと、けよりな起動してみたり。
最近麻雀ばっかやってるんでつい反応してしまう
2007年2月8日コメント (1)ELKの日記より
>>状況なし、何切る?ドラは2
>>12236788??五六七 ツモ六
即答は打1じっくり考えても打1
何故か?
ヨーグルトだから
以上鳴海向け
>>状況なし、何切る?ドラは2
>>12236788??五六七 ツモ六
即答は打1じっくり考えても打1
何故か?
ヨーグルトだから
以上鳴海向け
エクテンのデッキ
2007年2月6日迷宮案内1択。
他のデッキはパーツがあつまんないもん。
スパー施してると分かるけど、このデッキの勝ちパターンって基本的に象が並ぶ。(当たり前だ他の生物が細いんだから)
でもね獣群4枚じゃたんなくね?ってことになったんすよ。
引けなきゃ使えない理論じゃなくて引いてても足りないんだよ。
って事で追加の象を投入してみた。
おおつよーい、ってことにはならなかったがデッキバランスがそんなに崩れなかった上に面白い動きをし始めたので今度の大会はこれで行こうと思う。
他のデッキはパーツがあつまんないもん。
スパー施してると分かるけど、このデッキの勝ちパターンって基本的に象が並ぶ。(当たり前だ他の生物が細いんだから)
でもね獣群4枚じゃたんなくね?ってことになったんすよ。
引けなきゃ使えない理論じゃなくて引いてても足りないんだよ。
って事で追加の象を投入してみた。
おおつよーい、ってことにはならなかったがデッキバランスがそんなに崩れなかった上に面白い動きをし始めたので今度の大会はこれで行こうと思う。
スタンのデッキ
2007年2月5日結局オルゾフに落ちつくことになった。
とりあえず赤黒はない。もともとDストームに能動的に対抗すべく手札破壊、そんでもって対ボロスにメイジって感じからスタートだったんだけど、緑にドロー、白にカウンター等色の役割ぶち壊しをやったくれたわりに赤黒はエンチャントに触れないって言う根本的な問題は解決されてなくて(当たり前だけど)カラー的にないよねってことになった。実は、なんだかんだで青黒に相性よくないんだこのデッキ。
ガメハンデスはドローに弱いってのは当然なんだけど、青黒は他の青系に比べて細かいアドバンテージがとりやすく、めくりあいにもっていっても絶対的に有利にはならない上、このデッキにとって最悪生物になる骸骨の吸血鬼がいるのが結構どうにもならない。
青黒の太陽拳やトロン、氷雪コン、海馬ロックなんか考えるとこのままいってもいいことなさそうなので1からデッキを作ってみた。
まず自分も青黒。カオス後はハンデス+ハンデスの組み合わせでリミテッドで最悪の評価の黒も構築では滅び等有効牌がおおくいろいろ組める。その分いきなり、メタの中心に飛び込んでしまう恐れが高かったのとまだ納得行く形になりそうにないことから保留。
次は以前言ってた緑単。これはやってみたかったし組んでみたんだけど、全体除去が増えるのに生物+パンプのデッキって逆行してるよねって事になって却下。ありといえばありかもしれないけど一回不利になったら巻き返しが難しいから、決め手がインパクトに欠ける以上無理。(流行ってきてるのは知ってる)
その後、トロルが強いって力説してたので白緑系のZooとかグレアーも試したけど、軽くするとボロスのほうがいいってことになってしまって、重いと差し戻しに耐性がなくなるっていう、ボロスの強さを実感するだけになってしまった。実はこれが一番時間を割いたんだけどグルールビートもアレだし・・・。
黒単。赤黒の項で書いてたことと矛盾しまくりだがビート強めて回してみたら、やたら手に馴染むっていうか使ってて楽しくなったんだけど、その理由を追究してたらやっぱ手札破壊じゃね?っとことになって、んじゃカジュアルじゃなくてまともなデッキにしようってことでオルゾフになっていった。
なんでそれでオルゾフなのかはやっぱダームです。
ブラストダームは結構(かなり?)使っていたし好きだったので、3マナ以上の生物は天使以外が細い白を強くする意味で使ってみた。
とりあえず赤黒はない。もともとDストームに能動的に対抗すべく手札破壊、そんでもって対ボロスにメイジって感じからスタートだったんだけど、緑にドロー、白にカウンター等色の役割ぶち壊しをやったくれたわりに赤黒はエンチャントに触れないって言う根本的な問題は解決されてなくて(当たり前だけど)カラー的にないよねってことになった。実は、なんだかんだで青黒に相性よくないんだこのデッキ。
ガメハンデスはドローに弱いってのは当然なんだけど、青黒は他の青系に比べて細かいアドバンテージがとりやすく、めくりあいにもっていっても絶対的に有利にはならない上、このデッキにとって最悪生物になる骸骨の吸血鬼がいるのが結構どうにもならない。
青黒の太陽拳やトロン、氷雪コン、海馬ロックなんか考えるとこのままいってもいいことなさそうなので1からデッキを作ってみた。
まず自分も青黒。カオス後はハンデス+ハンデスの組み合わせでリミテッドで最悪の評価の黒も構築では滅び等有効牌がおおくいろいろ組める。その分いきなり、メタの中心に飛び込んでしまう恐れが高かったのとまだ納得行く形になりそうにないことから保留。
次は以前言ってた緑単。これはやってみたかったし組んでみたんだけど、全体除去が増えるのに生物+パンプのデッキって逆行してるよねって事になって却下。ありといえばありかもしれないけど一回不利になったら巻き返しが難しいから、決め手がインパクトに欠ける以上無理。(流行ってきてるのは知ってる)
その後、トロルが強いって力説してたので白緑系のZooとかグレアーも試したけど、軽くするとボロスのほうがいいってことになってしまって、重いと差し戻しに耐性がなくなるっていう、ボロスの強さを実感するだけになってしまった。実はこれが一番時間を割いたんだけどグルールビートもアレだし・・・。
黒単。赤黒の項で書いてたことと矛盾しまくりだがビート強めて回してみたら、やたら手に馴染むっていうか使ってて楽しくなったんだけど、その理由を追究してたらやっぱ手札破壊じゃね?っとことになって、んじゃカジュアルじゃなくてまともなデッキにしようってことでオルゾフになっていった。
なんでそれでオルゾフなのかはやっぱダームです。
ブラストダームは結構(かなり?)使っていたし好きだったので、3マナ以上の生物は天使以外が細い白を強くする意味で使ってみた。
リクナビ
2007年2月2日なごやDに行ったら、企業=特権階級、学生=パンピーな現実だったのでやっぱあわんなぁと実感。
みしまのFNMは中止。
新弾使えない大会に価値なしって事らしい。
まだ公式戦は20までカオス無しな上GPTのシーズンだから調整がてら出たい人もいるはずなのにみたいな事を言ったら、そんな人には人権がないとかいわれ凹んだ。
新弾使いたい>>>プロモ&パックゲット
が一般論とは恐れ入った。
その後珠散とエセKTくんと栄いった。まぁ、そこで脱オタク宣言しようと思ってたんだけど、やっぱ半島民おこがましいってことになって激しく却下。
でもねトラの穴の空気は無理なのは分かって・・・・。
帰りの車の中では結構いい感じに若者っぷりを発揮してたんだけど、KTくんのちょ〜空気4出ない発言によって凹まされましたorz
頭が冷えるまでしばらくみしまには行かないでしょうw
水は上流から下流に流れた後は決して逆流しないもの
これを”覆水盆に還らず”をとるのか”水は器に従い人は善悪の友による”ととるのか。
このあたりは言いえて妙。
みしまのFNMは中止。
新弾使えない大会に価値なしって事らしい。
まだ公式戦は20までカオス無しな上GPTのシーズンだから調整がてら出たい人もいるはずなのにみたいな事を言ったら、そんな人には人権がないとかいわれ凹んだ。
新弾使いたい>>>プロモ&パックゲット
が一般論とは恐れ入った。
その後珠散とエセKTくんと栄いった。まぁ、そこで脱オタク宣言しようと思ってたんだけど、やっぱ半島民おこがましいってことになって激しく却下。
でもねトラの穴の空気は無理なのは分かって・・・・。
帰りの車の中では結構いい感じに若者っぷりを発揮してたんだけど、KTくんのちょ〜空気4出ない発言によって凹まされましたorz
頭が冷えるまでしばらくみしまには行かないでしょうw
水は上流から下流に流れた後は決して逆流しないもの
これを”覆水盆に還らず”をとるのか”水は器に従い人は善悪の友による”ととるのか。
このあたりは言いえて妙。
罪に罰
2007年1月30日MTGやってると1つのミスに対して強く叩かれることが多い。
たとえ優勝しても凡プレイを連発しては称えてはもらえない”勝ち方がある”と。
失言に対して、謝罪も、陳謝も受け付けない社会
それが今の日本です
失敗したり間違ってたらごめんなさいで済ませることも少なくないわけですが、基本的にミスをしてしまったらそれで終わりで取り返すことは出来ません。
それはそれ、これはこれ。
だからミスはしないよう細心の注意を払わないと。
考えすぎでどつぼにはまることもありますが。
たとえ優勝しても凡プレイを連発しては称えてはもらえない”勝ち方がある”と。
失言に対して、謝罪も、陳謝も受け付けない社会
それが今の日本です
失敗したり間違ってたらごめんなさいで済ませることも少なくないわけですが、基本的にミスをしてしまったらそれで終わりで取り返すことは出来ません。
それはそれ、これはこれ。
だからミスはしないよう細心の注意を払わないと。
考えすぎでどつぼにはまることもありますが。
鳴海に見てもらったら「朝食にプリン食ってた人がヨーグルト食うようになってた」といわれました。
鳴海の打ち方を踏襲してるだけでは先に進まない気がして、打ち方変えようとしていたところだったので、違って見えたという意図が伝わったのが、すごくうれしかったです。
別の人に見てもらったら「その打ち方は絶対マネできない」とされながら「どういう思考で打ってるのかいまいちつかめないが、まだハイレベルで通用するまでには完成してないんじゃないか」とも。
この打ち方の原案は正月明けyyyくん宅で打ったとき(このときのおぱぱの助言がかなり効いてます)のみんなの打ち筋を見たのが始まりで、そこから練りに練って、それこそMTGのデッキ構築のごとく調整してようやく人に意見を求められるとこまできました。
ハンゲーでは成果がでましたがネットの成績なんか実戦では役にたたないので一度、格上の面子で4人打ちしたいです。
鳴海の打ち方を踏襲してるだけでは先に進まない気がして、打ち方変えようとしていたところだったので、違って見えたという意図が伝わったのが、すごくうれしかったです。
別の人に見てもらったら「その打ち方は絶対マネできない」とされながら「どういう思考で打ってるのかいまいちつかめないが、まだハイレベルで通用するまでには完成してないんじゃないか」とも。
この打ち方の原案は正月明けyyyくん宅で打ったとき(このときのおぱぱの助言がかなり効いてます)のみんなの打ち筋を見たのが始まりで、そこから練りに練って、それこそMTGのデッキ構築のごとく調整してようやく人に意見を求められるとこまできました。
ハンゲーでは成果がでましたがネットの成績なんか実戦では役にたたないので一度、格上の面子で4人打ちしたいです。
カオスプレパ
2007年1月28日シールド:ソートが被ってて《水変化の精体》が三枚出ること、カオスのTSがトロール、アンセム、集中だったので青緑を考えたもののベイロス以外の生物の線が細く結局青白タッチ緑にしました。純正青白のほうが安定するのは間違いないんですがやはり3マナ3/3の再生もちは環境にマッチしていて強いというのがありました。タッチ白でトロールはないけどタッチ緑ならありかなってのが感想です。
他のカードにもいえますがカオス入りのシールドは全体的にタフネス3が重要です。
プレイングではおぱぱとのマッチアップで7/7のウェルクを開門でバウンスしたのとマンガラの能力を勘違いしてたのが最大のプレイミスでした。
相手が赤くても直接火力はそこまで気にしなくていいですね。
なんでライフを大切にしすぎたかなぞです。
ドラフト:青緑路線ですが途中青白も考えたため最強形にはなりませんでした。デッキ的には強かったんですがらせんはほぼ1週してくるカードは予想通りだったのに対して、カオスのピックが読めなかったのが残念です。
リミテッド全体にいえますが白に火力が青にタフ修正が入ったのでトリーヴァカラーでも除去には全然困らなくなりました。
カオスの変異はタッチで運用が楽なので青は価値が断然上がりました。逆に黒はレベルくらいにしか見所がなく、相手に選択権があるカード満載とか意味が分かりません。
帰宅後デッキ考察と商品でもらったパックのシールド。
カオスはリミテッド用に調整されたエキスパンションなのを実感。
他のカードにもいえますがカオス入りのシールドは全体的にタフネス3が重要です。
プレイングではおぱぱとのマッチアップで7/7のウェルクを開門でバウンスしたのとマンガラの能力を勘違いしてたのが最大のプレイミスでした。
相手が赤くても直接火力はそこまで気にしなくていいですね。
なんでライフを大切にしすぎたかなぞです。
ドラフト:青緑路線ですが途中青白も考えたため最強形にはなりませんでした。デッキ的には強かったんですがらせんはほぼ1週してくるカードは予想通りだったのに対して、カオスのピックが読めなかったのが残念です。
リミテッド全体にいえますが白に火力が青にタフ修正が入ったのでトリーヴァカラーでも除去には全然困らなくなりました。
カオスの変異はタッチで運用が楽なので青は価値が断然上がりました。逆に黒はレベルくらいにしか見所がなく、相手に選択権があるカード満載とか意味が分かりません。
帰宅後デッキ考察と商品でもらったパックのシールド。
カオスはリミテッド用に調整されたエキスパンションなのを実感。
デッキ政策
2007年1月25日オリジナルデッキ作るのってこんなに難しかったんだなぁ・・・と実感。
ほんとインスピレーションがぐるぐるしてって気が付いたらデッキが1週してたり何度もスリーブ入れ替えたり(2種類くらい作ってるから)orz
しっかしメタがわかんないってほんときついね。
次元の混乱入ったら明らかに変わるからね。
いままで色足さないとできなかったことができるんだから。
でもメタが分からないとどうしようもないってのは、いかにいままでメタデッキしか作ってこなかったかってことだね。
ほんとインスピレーションがぐるぐるしてって気が付いたらデッキが1週してたり何度もスリーブ入れ替えたり(2種類くらい作ってるから)orz
しっかしメタがわかんないってほんときついね。
次元の混乱入ったら明らかに変わるからね。
いままで色足さないとできなかったことができるんだから。
でもメタが分からないとどうしようもないってのは、いかにいままでメタデッキしか作ってこなかったかってことだね。